
炎上のきっかけ
年明け一発目に出した
こちらの「活動休止」の動画を皮切りに炎上がはじまっていきます。
その中身は「UNCOMMONという新サービスの宣伝とそれに伴った1ヶ月程度の活動休止」でした。
強烈なサムネイルから「宣伝」というあからさまな釣り手法を使ってしまい炎上の原因となりました。
また、新サービス『UNCOMMON』の内容が不透明で、情報商材と言われ
おおくのコメントが残されました。
・行き着く先は情報商材ビジネスか
・ピッカピカに磨かれた情報商材って感じだな
・まーた情弱が騙されるやつな
・力みすぎて逆に胡散臭くなってる
・変な怪しい勧誘やめてな
それを見て、すぐに次の動画があげられました。
活動休止を宣言した矢先のことでしたのでさらに炎上を煽ることになりました。
UNCOMMONについて
情報商材や内容が薄っぺらいなど批判が相次いでいますが
まだ憶測の域を超えません。
テストユーザー以外はまだ受講を終えた方は1人もおりません。
実際に内容を知っている人も
実際に体験した人もいません。
あくまで推測で非難されている状況です。

テストユーザーの満足度は5点中4.86と超高評価!
会社の法務も精査した上での数字なので虚偽ではないといえます。
マコなり社長が絶対の自身を持った今回のサービス
実際に体験し受講していない方のコメントや動画には注意が必要です!
受講後満足できなかった場合は全額返金もあるので、情報商材とは言えませんね。
また私自身、テストユーザーの方に直接インタビューさせていただきましので
ぜひ、そちらをご覧いただければと思います。
https://asi-ad.com/2021/01/02/uncommon/
決算公告について
この炎上騒動をきっかけに
火の粉は、マコなり社長が経営する株式会社divにまで広がりました。
実際に官報で公に公開されているものですので、誰でも見ることができます。

決算公告については、詳しい説明を省きますが。
2019年の決算公告で、その年約1.6億円の赤字があることから
「マコなりの会社やばい」と輪をかけて炎上が広がりました。
・赤字だったのか
・追い込まれたから情報商材
・マコなり社長隠蔽体質
・借金おおすぎ
しかし、実際のところ経営状態や資産状況はなんの問題もございません。
知識のない方が赤字を取り上げてしまい、広まってしまいました。
赤字は、投資フェーズの会社にはよくあることです。
みなさんご存知のあの会社も、あの会社も実は赤字だなんてことも往々にしてあります。
黒字にすることはできるのだが、あえて広告費やサービスに費用を使い赤字にしています。
これは戦略的な先行投資に他なりません。
もちろん新型コロナウイルスの影響も受けてはいますが、それでも経営自体は非常に健全だそうです!
名誉毀損で訴えをする
先日、一連の騒動を踏まえ以下の動画をあがりました。
炎上の中で、看過できない誹謗中傷に対しては、名誉毀損で訴える姿勢を見せました。
渦中で法的措置を講じることでおおきな牽制ができたと思います。
TECHCAMPは大好評!
そんな炎上最中でも、堅調に受講生が増えているのがTECHCAMP!
昨年よりも受講生が増え右肩上がりだそうです。


コロナ渦で自身のキャリアを心配して、スキルを求めにいく人も増えているそうです。
無料カウンセリングでは、キャリアの相談から受講の相談まで気軽に参加できます!